・No.144 【中目黒】 「KA・KU・RA 香食楽」 H&Hチキン黒豚野菜カレー2007年09月20日 00時37分19秒

これまた、雑誌でカレー特集あればでてくるけどいってなかった有名店です。薬膳カレーをおしてらっしゃるので、ついつい足がむかなかったのですが、とりあえず、一度はいっておきたいと思ってむかいました。

中目黒には別にもう1軒、目的の店があったんですが、そこがお休みだったので。。。


さて、


●「KA・KU・RA 香食楽」   ★★★★
http://www.ka-ku-ra.com/
住所: 東京都目黒区上目黒2-42-13
営業時間: 1200~1330、1800~2330(土日祝1200~2330)
定休日: 火曜
TEL: 03-3710-0299
■今回食したもの:
 ハーフ&ハーフ チキン黒豚野菜カレー Sサイズ
 1600円


うーん、薬膳系はカレーがやはり値段がはるなぁ。
でも、つくりがそれだけしっかりしているということでしょう。

中目黒の駅から徒歩5分くらいでしょうか。

お店は、これまた瀟洒なつくりで、女性同士で来られる方が多そうなお店。

中にはいると、2人掛けのテーブルが5卓ほど。

カレーは、お店のサイト曰く、、、

●かくらカレー
12種類の野菜と果物、27種類のスパイス・漢方素材が溶け込んだ栄養満点香食楽オリジナルカレーです。

●黒カレー
老化のもと活性酸素の除去に効果的な黒い素材がいっぱい。
肝臓機能を高め体内の余計な脂肪や添加物などを吸着して外へ出す効果があります。秘伝のスパイス・マー油をルーにかけてお召し上がり下さい。(辛口です。)

の2つがおもなカレーで、今回は、これをハーフ&ハーフで食べました。

チキン
ポーク(やわらかトロトロのポークです)
野菜(これは軽く素揚げしてある感じ)

が具材。おまけに、100円プラスで、ライスを白米から雑穀米にしてもらえるので、そうした。

かくらカレーは、確かにスパイシーで、複雑な味が口の中に広がる
黒カレーは、かくらカレーよりもどろっとして、味は違いますが、イカ墨がはいっているような状態。コロイド状というか。。。

どちらも味わい深い。

ポークはやわらかでうまい!
それよりも、野菜のうまさは素晴らしい!

黒とかくらカレー
どちらもあうようにできている(あたりまえですが)。
これは、なかなかです。

やはり評判店だけのことはあります。
値段が少し厳しいですが、食べる価値はあります。4点。

・No.145 【八丁堀】「キッチンぼらぼら」 インド風カレースパゲティ2007年09月22日 00時10分46秒

平日しかやってないお店というのは貴重である。
ここ最近、訪れているのは、

水野仁輔さん著
「本当は教えたくないカレー 東京最好の100店」

という本に掲載されているお店である。
この中に、八丁堀に一軒のお店がある。

平日、外に出ることができるときは、できるだけ冒険さ!

●「キッチンぼらぼら」   ★★★★
住所: 東京都中央区湊1-2-12
営業時間: 1100~1800
定休日: 土日祝
TEL: 03-3555-0132
■今回食したもの:
 インド風カレースパゲッティ 650円

八丁堀の駅から徒歩3分。
テイクアウトもやってらっしゃるお店です。
カウンターで10席強。

カレーは、

甘口の和風ポークカレー
少し辛口のインド風チキンカレー

の2つ。ライスでいただくもよし、スパゲティでいただくもよし。
スパゲティが珍しいので、今回は、インド風チキンカレーのスパゲティをいただきました。

確かに、カレーは、本格的です。
チキンもやわらかく煮込まれていてラグー風です。
それでいて、スパイスもふんだんにつかわれているようで、非常に味わい深いです。
また、パスタとからむとなおのことおいしい。

そして、これが650円という非常にリーズナブルなお値段というのもうれしい!!

4点。

・No.146 【蒲田】「カレーカーニバル」 ハッシュドポテトと半熟卵のチキンレッドカレー2007年09月23日 19時47分59秒

今日は、蒲田でまだいってないカレー屋さんがあることを知ったので、さっそくダッシュでむかいました。

●「カレーカーニバル」    ★★★☆
住所: 東京都大田区西蒲田7-60-8
営業時間: 1130~1430,1800~2400(LO/2330)
定休日: 月曜
TEL: 03-5711-0096
■今回食したもの:
 ハッシュドポテトと半熟卵のチキンレッドカレー 800円

※来訪日: 2007/9/23


JR蒲田駅から、徒歩5分圏内。
ここにあったんだ、、、という感じでした。
先日訪れた、インディアンさんから100mと離れていないところにあります。

お店は、テーブルとカウンターで20席くらいでしょうか?

60年代、70年代のオールディーズのアメリカを再現している雰囲気です。店内で流れる曲もプレスリーなどですしね。

ランチタイムにお伺いしたので、メニューにはカレーが2種類ありました。
もちろん、細かくわければもっとあるんですけど、大きく分けて2種類というところですね。

・チキンレッドカレー
・牛すじカレー

の2種類に、トッピングの種類が違うというところですね。
このお店の自慢のメニューはどちらかなと思いながらも左がチキンで右が牛すじだったので、先に提示されているのは左のチキンだと判断して、チキンレッドカレーの中から選びました。

ハッシュドポテトと半熟卵、うまそうです。

カレーがきました。

まずは、カレーだけ。
ふむ。タイのレッドカレーの系統でしょうか?
ココナッツミルクの風味とカプサイシンな味がします。
そして、やわらかいチキンが細切れになっています。

次に少し塩味のきいたハッシュドポテトとカレーを一緒に食べる。
ん!これは、カレーだけのときよりも面白い。カレーと塩ってあわないんだけど、これはちょっと別ですね。面白い。
いくつか食べ進んで半熟卵を突き崩して食べるとこれまたまろやかさが増して面白い。

ただ、少し気になるところもありますね。
後味で、ミルクくささが少し残るように思うんですよ。
辛さはいい感じだけに、おしい気もします。3.5点。

・No.147 【本郷三丁目】「プティフ」 カジキマグロのカツカレー2007年09月28日 08時45分48秒

今年は、CEDECが東大でおこなわれたので、本郷三丁目にある有名店にようやくいくことができました。

本郷三丁目の駅(丸ノ内線)を降りて徒歩3分くらいでしょうか。

●「プティフ」   ★★★★
住所: 東京都文京区本郷4-1-3
営業時間: (平日)1100~1500、1700~2200(LO/2130)
       (土曜)1200~2200(LO/2130)
       (日祝)1200~2100(LO/2030)
定休日: 第1、3日曜
TEL: 03-3815-9408
■今回食したもの:
 カジキマグロのカツカレー 1150円

お店の前には、赤いのぼりで「カレーライス」の文字。
お店に入ると、縦長のお店でテーブル席が奥に向かってずらーっと続く。

カレーが多種あるメニューを渡される。
基本は、欧風カレーです。

野菜カレーも魅力でしたが、八丈島近海でとれた天然カジキマグロを使った、カツカレーがおいしそうだったので、注文。ライスも、バターライスか、発芽玄米ライスのどっちかを選択できたので、発芽玄米ライスを選択。

まずは、ボイルしたジャガイモ+バターをいただき、次にサラダ。
そして、カレー。

カジキマグロのカツは別皿。
これをナイフで切って、皿に盛ってそして、カレーをかけます。

あ、カレーは中辛にしました。
ちょうどいい感じの辛さです。

カレーは、よく煮込まれていることがわかる、安心の味。
そして、カツの衣の油とまざるとこれまたうまい。決して味の輪郭がぼやけるわけではなく、食べやすくもなる。

そして、カジキマグロ。サクッとする衣と少し辛めのカレー。
そして、あっさりしている魚の味。
どれもが強烈に自分を主張しない分だけうまく折り合いが付いている。
通常のカツカレーのインパクトがないことが逆にいいですね。

玄米雑穀ライスとの相性もいいです。
うーん、これだけカレーメニューがあるとまたいきたいですね。
4点。

・No.148 【渋谷】「おまかせ亭」 オニオンカレーライス2007年09月29日 23時12分43秒

さてさて、今日はあいにくの雨。
そして、昼から用事があるので、今日は馬もおあずけ。

ならばと、用事の前にいっぱいひっかけていくか、と。
あ、カレーっすよ(笑)


●「おまかせ亭」    ★★★★☆
http://www.omakasety.com/
住所: 東京都渋谷区渋谷1-9-5 高橋ビルB1F
営業時間: 1130~1400、1700~2130
定休日: 日祝
TEL: 03-3409-7369
■今回食したもの:
 オニオンカレーライス 1050円


渋谷をふらりと徘徊。
宮益坂をのぼっていって左手、郵便局をすぎたあたりで左に折れる。
すると、おしゃれな感じの看板が見える。

お店自体は、地下におりていかないと いけないが。

カレーのお店ではない。
どちらかというと、安心していただける、欧風レストランだ。

おすすめを言われたので心苦しいけど、カレー目的なので、カレーを。

オニオンカレー。

雪ケ谷大塚の2軒のように、

■Soul Food
http://machang.asablo.jp/blog/2007/09/11/1789701
■ヤーマ・カーマ
http://machang.asablo.jp/blog/2007/09/11/1792060

じっくり玉ねぎをベースに煮込んであるのだろうか?

そして、皿が出てくる。
皿の上にはライス。そして、その上に、素揚げした、

赤パプリカ
エリンギ
ズッキーニ

がのせてある。うーん、これだけもうまそう。
そして、それとは別に小鍋に、カレー、、、だよね?これ??

色は、カレーっぽくない。
そして、玉ねぎのみじん切りが浮いている。
でも、香りは確かにカレーだ。

「野菜を食べやすい大きさにナイフで切ってから、カレーをかけてお召し上がりください」

と説明。でも、野菜は、歯でぶっつり切るからいいのさ!!
とカレーをかける。
そして、毎度のごとくカレーだけで食す。

うーむ。スパイスふんだんにつかってあるなぁ。
欧風カレーじゃない。これはインドカレーだ。玉ねぎ多いけど。でも、深いじゃない。なんか雰囲気的に(あくまでも雰囲気だけ。味は違うから)、


■アッチャ
http://machang.asablo.jp/blog/2007/07/05/1627391

を思い出した。
うまい!!
これは、不思議な味だ。
そして、パプリカをガブリ!!
うむむむ!カレーとあう!肉厚の野菜がこれほどうまいとは!!
そして、再度カレー。
うーん、さらさら汁状だけど不思議な味だ。うまい。
そして、エリンギ。
ううむ、きのこともあうのかぁ。すごいな、このカレー。

などとおもっているうちに、ズッキーニもあっという間にたいらげ完食。

ごちそうさま、さて帰ろう、としたら、

「デザートありますよ」

と、コーヒーとパイナップルタルトが。。
これまた、うまい!!

これは、すごいお店と出会った気がする。
カレー以外もいただきにこないとなぁ。。。4.5点。

・No.149 【築地】「Cali Cari」 カリカリコース2007年09月30日 23時45分30秒

久々の友人たちとの会食をコーディネイト。
単にカレーってよりも、ちょっとおしゃれなディナーな感じのお店をチョイス。

銀座からちょっと離れているので、今までいったことなかった店です。


●「Cali Cari」  ★★★★
http://www.calicari.com/
住所: 東京都中央区築地4-3-11AQUAビルB1
営業時間: 1130~1530(LO/1500)、1800~2300(LO/2200)
定休日: 日曜
TEL: 03-3545-4877
■今回食したもの:
 カリカリコース 3500円
  1.マサラパパド(トマト、エシャロットを香辛料で合えた薄焼きせんべい)
  2.サラダ
  3.プラウンティッカ
   (エビをスパイスとヨーグルトに漬け込み備長炭で焼き上げた料理)
  4.タンドールチキン(秘伝のスパイスに漬け込み焼き上げたチキン)
  5.カレー ※メニューよりお好みのカレーをお選び頂けます
  6.ナン & サフランライス


銀座ってよりは、築地ですね。
ピアノの生演奏もあるお洒落なお店です。

野郎6人組のパーティでしたので、僕らだけういてました(笑)
だって、ほかはみな、カップルか、女性n人組の食事なんですもの。
まあ、おしゃれなインド料理系のレストランはたいていそうですけどね!


非常に上品です。
さすがにTシャツでお伺いするのは少し気が引ける。
ださい格好も避けたい。
と、まあデートで使える感じのお店ってことです。はい。

料理は、たくさん話すために、コースにしました。

どれも非常においしくいただけました。
カレーは、これもたくさんの中から自由にチョイス可能でしたので、アルゴビを選択。一番好きなインドカレーですから。カリフラワーのカレーですね。はい。

もちろん、非常においしい。
プレーンナン、ガーリックナン、サフランライスとでてきましたが、プレーンナンが一番おいしく、アルゴビともあいましたね。

安心して、デートでどうぞ。4点。