・上海紀行その1 ― 2007年01月13日 09時25分06秒

1月8~10日にかけて、上海にいってきた。
もちろん、遊びで。
15年前、大学2年の時に語学研修で1ヵ月半中国にいったとき
以来の中国。そのときに上海も訪れていたが、あまり記憶にない。
まあ、先生方に引率されての旅行に近かったら、記憶は上海駅
周辺しかないんだよなぁ。北京は1ヶ月いて、自分達で行動して
いたからかなり記憶にあるんだけど。
それでも15年は、やはりはるか昔に属するな。。。
8日は夕方のフライトだったので、上海着は20時近く。
約3時間のフライト。時差は1時間。
それでも、この短時間でも機内食がでたので、あわてて食べる。
浦東空港に到着し、今回はツアーなので、HISの現地担当者を
探す。7名のツアーらしいが、30分まっても残りの2人がこない。
ガイドがいらいらしはじめたときに、大き目のトランクをころがして
大学生風の女の子がのんきにくる。一瞥して日本人とわかるの
で、たぶん、こいつらだ、とガイドもかけよって確認。
そして、ミニバスにつめこまれ上海市街へ。
約1時間。
いろいろ注意をうながされるも、みんなきいていない。
しらないぞ、スリとか本当におおいし。
ホテルにつくと、明後日は朝6時にむかえにくるからチェックアウト
しておけといわれる。9時の飛行機だと確かにそんなものか。。。
部屋にはいり、落ち着くまもなく、外にでる。
まずは、お金を崩さないと。100元札しかもってないので。
コンビニにはいる。
警戒心強い表情で迎え入れられる。
何がほしいんだ?と中国語でいきなり話かけられる。
なんで、攻撃的なんだ?と思いながらも、水をくれ、だから、そこ
をどいてくれ、と答えると、ぎこちない中国語だったからだろう、
「やっぱ日本人じゃん。わたしの勝ち」みたいなことをいってる。
どうやら、次の客は何人かを店員2人で賭けていたようだ。
で、ペットボトル2本と、スニッカーズを買って100元をだす。
「これしかないのか?」といわれる。まあ、いうだろうなぁと思って
いたけど、崩すのが目的だから「それしかない」という。事実だし。
何度もすかして確認している。
どうも100元札は偽札が横行しているのかもしれない。
このあと2日間、どこで100元札を使っても、すかす行為をされる
からだ。
首尾よく80元強の金を手に入れ、街に繰り出す。
外灘の夜景をみに、だ。
素晴らしい。
思わず、日本人まるだしで、デジカメのシャッターを押し続ける。
外国にきてるなぁーってのを、景観もそうだし、いろいろな点で
初日から実感できた。
2時間ほど歩いて、初日は終了。
ホテルが少し寂れたところにあるので、歩いて帰るのはある程度
早くないとこわいから。
写真は、外灘の写真。
もちろん、遊びで。
15年前、大学2年の時に語学研修で1ヵ月半中国にいったとき
以来の中国。そのときに上海も訪れていたが、あまり記憶にない。
まあ、先生方に引率されての旅行に近かったら、記憶は上海駅
周辺しかないんだよなぁ。北京は1ヶ月いて、自分達で行動して
いたからかなり記憶にあるんだけど。
それでも15年は、やはりはるか昔に属するな。。。
8日は夕方のフライトだったので、上海着は20時近く。
約3時間のフライト。時差は1時間。
それでも、この短時間でも機内食がでたので、あわてて食べる。
浦東空港に到着し、今回はツアーなので、HISの現地担当者を
探す。7名のツアーらしいが、30分まっても残りの2人がこない。
ガイドがいらいらしはじめたときに、大き目のトランクをころがして
大学生風の女の子がのんきにくる。一瞥して日本人とわかるの
で、たぶん、こいつらだ、とガイドもかけよって確認。
そして、ミニバスにつめこまれ上海市街へ。
約1時間。
いろいろ注意をうながされるも、みんなきいていない。
しらないぞ、スリとか本当におおいし。
ホテルにつくと、明後日は朝6時にむかえにくるからチェックアウト
しておけといわれる。9時の飛行機だと確かにそんなものか。。。
部屋にはいり、落ち着くまもなく、外にでる。
まずは、お金を崩さないと。100元札しかもってないので。
コンビニにはいる。
警戒心強い表情で迎え入れられる。
何がほしいんだ?と中国語でいきなり話かけられる。
なんで、攻撃的なんだ?と思いながらも、水をくれ、だから、そこ
をどいてくれ、と答えると、ぎこちない中国語だったからだろう、
「やっぱ日本人じゃん。わたしの勝ち」みたいなことをいってる。
どうやら、次の客は何人かを店員2人で賭けていたようだ。
で、ペットボトル2本と、スニッカーズを買って100元をだす。
「これしかないのか?」といわれる。まあ、いうだろうなぁと思って
いたけど、崩すのが目的だから「それしかない」という。事実だし。
何度もすかして確認している。
どうも100元札は偽札が横行しているのかもしれない。
このあと2日間、どこで100元札を使っても、すかす行為をされる
からだ。
首尾よく80元強の金を手に入れ、街に繰り出す。
外灘の夜景をみに、だ。
素晴らしい。
思わず、日本人まるだしで、デジカメのシャッターを押し続ける。
外国にきてるなぁーってのを、景観もそうだし、いろいろな点で
初日から実感できた。
2時間ほど歩いて、初日は終了。
ホテルが少し寂れたところにあるので、歩いて帰るのはある程度
早くないとこわいから。
写真は、外灘の写真。
・カレーの本 ― 2007年01月15日 10時08分43秒
今日は、カレーの本の紹介。
久々にムックがでたので。
首都圏版
関西版
とあるようだが、このあたりでは首都圏版しか売ってない。
まあ、もう少し探せばあるのだとおもうのだけど。
洋食カレー系
インド料理カレー系
などなど、幅広いお店が紹介されています。
でも、眺めていくと、このブログで紹介しているお店がかなり
網羅されています。80軒もいくとそうなるよなって感じで。(笑)
一層精進します。
久々にムックがでたので。
首都圏版
関西版
とあるようだが、このあたりでは首都圏版しか売ってない。
まあ、もう少し探せばあるのだとおもうのだけど。
洋食カレー系
インド料理カレー系
などなど、幅広いお店が紹介されています。
でも、眺めていくと、このブログで紹介しているお店がかなり
網羅されています。80軒もいくとそうなるよなって感じで。(笑)
一層精進します。
・【横浜】「くじら軒」 パーコー麺 ― 2007年01月16日 09時00分00秒

日曜に、友人のぐっち氏とドライブを兼ねて各所をまわった。
(というか、まわらせたというのが正しい)
夕方からスタートしたので、昼には遅く夜には早い感じで。
とりあえず、横浜にむかう。
●「くじら軒」 ★★★★
住所: 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-2-10アネックスパーク1-B
営業時間: (火~金)11:30~15:00
(土・日・祝)11:30~15:00
(火~土・日・祭)17:00~22:00
定休日: 月曜(祝日の場合は翌日)
TEL: 045-912-3384
■今回食したもの: パーコー麺 1000円
地下鉄の「センター北」駅を下車徒歩10分というのが、公式見解。
僕らは車でいったので、近くのパーキングに駐車。店の前に路駐している
人もいましたけど、やっぱ駐禁がこわいですからね。1時間300円くらいなら
けちらないっすよ。
注文したのは、パーコー麺。
実は、ラーメンをいろいろ食べているのに、くじら軒は初体験。
今までなかなかご縁がなかった。実は2回きていて2回とも休業中
であった。今回は3度目の正直。
17時からの開店ですでにカウンターしか空いていない。
やはり繁盛店は違うな、と。
注文からくるまでは10分弱。
ぐっち氏と話していたらすぐにきた。
細麺であっさりの味。
昼ごはんをたべていなかったせいもあるだろうが、そんなのを抜きに
しても非常に食べやすいラーメンだった。パーコー麺の具材も非常に
味わい深くできていたし。スープまで飲み干したのは久しぶりだ。
魚ベースの優しいスープだった。
人気店であるのは当然の味か。
僕の至上のラーメン「ますたに」とは、ある意味、別のベクトルで旨い。
よくできています。4点。
(というか、まわらせたというのが正しい)
夕方からスタートしたので、昼には遅く夜には早い感じで。
とりあえず、横浜にむかう。
●「くじら軒」 ★★★★
住所: 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1-2-10アネックスパーク1-B
営業時間: (火~金)11:30~15:00
(土・日・祝)11:30~15:00
(火~土・日・祭)17:00~22:00
定休日: 月曜(祝日の場合は翌日)
TEL: 045-912-3384
■今回食したもの: パーコー麺 1000円
地下鉄の「センター北」駅を下車徒歩10分というのが、公式見解。
僕らは車でいったので、近くのパーキングに駐車。店の前に路駐している
人もいましたけど、やっぱ駐禁がこわいですからね。1時間300円くらいなら
けちらないっすよ。
注文したのは、パーコー麺。
実は、ラーメンをいろいろ食べているのに、くじら軒は初体験。
今までなかなかご縁がなかった。実は2回きていて2回とも休業中
であった。今回は3度目の正直。
17時からの開店ですでにカウンターしか空いていない。
やはり繁盛店は違うな、と。
注文からくるまでは10分弱。
ぐっち氏と話していたらすぐにきた。
細麺であっさりの味。
昼ごはんをたべていなかったせいもあるだろうが、そんなのを抜きに
しても非常に食べやすいラーメンだった。パーコー麺の具材も非常に
味わい深くできていたし。スープまで飲み干したのは久しぶりだ。
魚ベースの優しいスープだった。
人気店であるのは当然の味か。
僕の至上のラーメン「ますたに」とは、ある意味、別のベクトルで旨い。
よくできています。4点。
・【恵比寿】「九十九とんこつラーメン」 九十九ラーメン ― 2007年01月17日 09時00分00秒

さて、日曜には、実はもう1軒ラーメン屋を訪ねています。
ぐっち氏と話しながら、くじら軒の後、ランドマークタワーをみて、そこから
恵比寿へ移動。
●「九十九とんこつラーメン」 ★★★☆
http://www.tukumo.com/
住所: 東京都渋谷区広尾1-1-36
営業時間: 11:00~翌5:00
定休日: 無休(年末年始を除く)
TEL: 03-5466-9488
■今回食したもの: 九十九ラーメン 650円
さて、九十九ラーメンといえば、有名なのは、○究ラーメンという、
チーズがのっかったラーメン。これを目指してもちろんむかった。
しかし、これは、一日200食限定。
恐る恐る注文してみるが「すみません、すでに終わっております」と
悲しいお知らせ。やはり、休日はもっと早くこないとダメなのね。
確かに、19時こまえに着いたとはいえ、前に4人待っていて相席OKで
なんとか15分ほどまってはいることができた。でも、あと5分遅かったら
10人くらい更に待たされるところだった。ここもやはり人気店だ。
そもそも今回のラーメン行脚は、ぐっち氏が深夜に食べられるおいしい
ラーメン屋をこれからとりまとめようと思っているということだったので、
じゃあ、まずは、いくつかいこうということになって実現。
○究ラーメンはなかったので、とんこつのスタンダードな九十九ラーメン
を注文。味玉と海苔をトッピングした。
待つこと5分強でラーメンがくる。
とんこつはそれほどいやらしい臭みはない。
でも、それだけガツンとくるものがないともいえる。
普通に美味しい。ただ、味玉が冷えているけど半熟で少し卵くさい。
これがラーメンにあまりあわない。たべるとすると、もっと熱いスープに
かなりの時間つけこんでおかないといけないと思った。
あと、葱や高菜をはじめ色々なトッピングがたくさん用意してあるのも
痛し痒しな気がする。自由度が高くエンタメとしても悪くないので商品
としては成立すると思うが、これだけ味がかわるものを用意していると、
ラーメン開発者が本来味わってほしい味はなんなのだろう?と考えて
しまう。ただし、それは「ラーメン道」的な話であり、あくまでも商品と
してはまったくもってして間違っていないと思う。逆にさすがだ、という
べきところでしょう。3.5点。
ぐっち氏と話しながら、くじら軒の後、ランドマークタワーをみて、そこから
恵比寿へ移動。
●「九十九とんこつラーメン」 ★★★☆
http://www.tukumo.com/
住所: 東京都渋谷区広尾1-1-36
営業時間: 11:00~翌5:00
定休日: 無休(年末年始を除く)
TEL: 03-5466-9488
■今回食したもの: 九十九ラーメン 650円
さて、九十九ラーメンといえば、有名なのは、○究ラーメンという、
チーズがのっかったラーメン。これを目指してもちろんむかった。
しかし、これは、一日200食限定。
恐る恐る注文してみるが「すみません、すでに終わっております」と
悲しいお知らせ。やはり、休日はもっと早くこないとダメなのね。
確かに、19時こまえに着いたとはいえ、前に4人待っていて相席OKで
なんとか15分ほどまってはいることができた。でも、あと5分遅かったら
10人くらい更に待たされるところだった。ここもやはり人気店だ。
そもそも今回のラーメン行脚は、ぐっち氏が深夜に食べられるおいしい
ラーメン屋をこれからとりまとめようと思っているということだったので、
じゃあ、まずは、いくつかいこうということになって実現。
○究ラーメンはなかったので、とんこつのスタンダードな九十九ラーメン
を注文。味玉と海苔をトッピングした。
待つこと5分強でラーメンがくる。
とんこつはそれほどいやらしい臭みはない。
でも、それだけガツンとくるものがないともいえる。
普通に美味しい。ただ、味玉が冷えているけど半熟で少し卵くさい。
これがラーメンにあまりあわない。たべるとすると、もっと熱いスープに
かなりの時間つけこんでおかないといけないと思った。
あと、葱や高菜をはじめ色々なトッピングがたくさん用意してあるのも
痛し痒しな気がする。自由度が高くエンタメとしても悪くないので商品
としては成立すると思うが、これだけ味がかわるものを用意していると、
ラーメン開発者が本来味わってほしい味はなんなのだろう?と考えて
しまう。ただし、それは「ラーメン道」的な話であり、あくまでも商品と
してはまったくもってして間違っていないと思う。逆にさすがだ、という
べきところでしょう。3.5点。
・「カレー書籍特集 その1」 ― 2007年01月21日 12時21分48秒
最近、カレーを食べることができていません。
でも、カレーに関する書籍は、少しずつ集めていて、それらを
眺めています。それだけでも素晴らしいことなのですが。
でも、たべないとわからないことは、多いですけどね。
歴史や由来というものを知ることが味に直結もしませんし、店を
探すのにも役にはたちませんが、でも、なんか心躍るんですよね。
そんな書籍を4冊ほどご紹介します。
これらは、どれもカレーの紹介、食べ方の紹介です。
第二弾では、スパイスの歴史などもふくめて本を紹介します。
でも、カレーに関する書籍は、少しずつ集めていて、それらを
眺めています。それだけでも素晴らしいことなのですが。
でも、たべないとわからないことは、多いですけどね。
歴史や由来というものを知ることが味に直結もしませんし、店を
探すのにも役にはたちませんが、でも、なんか心躍るんですよね。
そんな書籍を4冊ほどご紹介します。
これらは、どれもカレーの紹介、食べ方の紹介です。
第二弾では、スパイスの歴史などもふくめて本を紹介します。
・「ハロー オズワルド」 ― 2007年01月22日 09時46分59秒
今日は、絵本の紹介。
オズワルド
彼は、タコである。
いやいやいや、誤解しないでください。
馬鹿にしてるんでなく、本当にタコなんです。
青いタコ
キュートな帽子をかぶってつぶらな瞳をした青いタコ。
仲間とともに、暮らしている。
得意技はジャグリング。8本の手を駆使して見せてくれる。
こんな彼の映像は、ディズニーチャネルでも放送されていますが、
元々は絵本の話。
デビルフィッシュである、タコを主人公に抜擢するというのはある
意味勇気が必要にも思いますが、それをやって、且つ、人気を
はくしているわけですから、先入観ってのはやはり可能性を削ぐ
ものなのかもしれません。
心こめて
愛こめれば
伝わるのかもしれません。
オズワルド
彼は、タコである。
いやいやいや、誤解しないでください。
馬鹿にしてるんでなく、本当にタコなんです。
青いタコ
キュートな帽子をかぶってつぶらな瞳をした青いタコ。
仲間とともに、暮らしている。
得意技はジャグリング。8本の手を駆使して見せてくれる。
こんな彼の映像は、ディズニーチャネルでも放送されていますが、
元々は絵本の話。
デビルフィッシュである、タコを主人公に抜擢するというのはある
意味勇気が必要にも思いますが、それをやって、且つ、人気を
はくしているわけですから、先入観ってのはやはり可能性を削ぐ
ものなのかもしれません。
心こめて
愛こめれば
伝わるのかもしれません。
・No.077 【渋谷】「カレーハウス チリチリ」 野菜カレー ― 2007年01月24日 09時54分06秒

いや~、久しぶりのカレーブログ。
すみません、正直、さぼってました。
と、いうか、ちょっと胃をやられていて、カレーを控えてました(笑)
今日は、仕事で珍しく外回り。
なので、こういうときじゃないといけないお店に行こうと、平日でないとやっていないお店にいきました。
●「カレーハウス チリチリ」 ★★★☆
住所: 東京都渋谷区東1-27-9
営業時間: 11:30~21:15(LO/21:00)
定休日: 土、日、祝
TEL: 03-3499-4678
■今回食したもの: 野菜カレー 880円
平日オンリーなんです。
赤を基調としたデザインのお店で、おしゃれ。
中はカウンターオンリーで、テーブルはタイル張りというのもおしゃれ。
お店にはいると、非常にスパイシーな香り。
カレーは、6,7種類であろうか。
あまり、肉を食べたい気分でなかったので、野菜カレーに。
小
普通
大盛
と女性のことも考えてかのメニューがあるのも、心配りが嬉しいです。
カレー自体は、さらさらのスパイスが非常にきいたカレーで、これまで食べた中では、
京都のベンガル湾さんのカレー
に近い感じがします。身体によさそうなカレーです。
ぜひ、おススメ!4点。