・最近のマイブーム!2007年07月09日 12時32分47秒

最近、mixiに書くことが多くて、こちらのブログが、ほぼカレー1色に染まりつつあるので、たまには別のものを書こうと筆をとる。

今のマイブームは、2つ。
1つ目は、なんといっても乗馬。JOBAもだが、乗馬だ。

とにかく、毎週毎週、乗りに行っては、課題をみつけて、悩む。下馬してるときには、その課題を復唱してるんだけど、だんだん、馬の世話をしているとそれを忘れてしまう(笑)

今は、いろんな馬の種類があって、おのおの特徴と傾向が異なることもわかってきたが、うちのクラブは大半がサラブレッドなので、それ以外に乗ると、感動に近い、違いを発見させられる。

なので、馬の研究をしなきゃな、と資料も買うことにした。

■新アルティメイトブック馬

馬の種類を確認できる図鑑ですね。みてるだけで楽しい。
あとは、馬の歴史を掘り下げたくなるのも、いつもの僕のなにかにのめりこんだときの癖。なので、

■ハミの発明と歴史

これは、人類と馬を「つなぐ」世紀の発明、「はみ」に関しての話。読んでるだけでは、その偉大さはわからない。これを読んで、乗りましょう!そして、再読して、感動しましょう(笑)


・やはり、今は、DSが熱いか…2007年05月14日 16時39分01秒

最近、ゲームを本当にしなくなったなぁ、と思う。
まあ、でも、それはしょうがない。時間もないし。
それ以前に、やってみたいと思うゲームがないし。
でも、DSは、やはり可能性を感じるなぁ、と。

2面スクリーン
タッチペン
通信
GBAスロット側を使ったギミック

などなど、やはり「ゲーム機」であることを主眼において、いろんなチャレンジがなされていることを非常に強く感じることができる。Wiiもそうだけどね。まだ、Wiiは入手していないので。

最近の注目は、描画を工夫しているのと、ノウハウがいきているなぁと実感できるのが、「パワポケ」。そして、カードリーダーが面白そうな「ラブべり」。スピーカーしょぼいのと、音にあまり容量さけないけど、音楽をからめたものがでてくると飛びつきそうだなぁ。

・クリエイティヴィティ2007年03月29日 14時16分27秒

昨日、異業種交流会のような形で、はじめてお会いする方々と会食する機会をえた。

少なくとも僕とはまったく異なる業態の方々であったが、共通するのは

ものづくり(企画、研究、開発)

というところに携わっている方々ということであった。
最終的に6人しか集まれなかったのだが、非常にシンパシーを感じた。

そもそも、今回の会合を主催してくださった方がMBAの修士論文の課題に設定されたのが「組織と創造」のような感じのテーマでクリエイティヴィティはどんな感じで構築されるのか?しかも、それが組織の場合に、というものであった。

それで、我々は個別に面談をしていろいろ話をしたのです。
で、修論を拝見すると、匿名イニシャル掲載になっていたので、我々は誰が何を話しているのか?がわからない状態で逢いましたし、文章を読んだわけです。

ただ、修論を拝読させていただいている時から

「あれ?これオレの台詞だっけ?」

と思うような、同じような考えをした言葉が随所にみられ、妙なシンパシーを感じていたものです。それが実際にお会いしたら、なおさら強くなりました。

いみじくも、ある方が冗談交じりに「こりゃ、案外、転職してもやってけるかもしれませんね」とおっしゃってましたが、本当に(まあ、実際にはその業界の常識やしがらみもあるので簡単ではないでしょうが)同じ問題、同じ悩み、各自の経験などを照らし合わせると面白い感じでした。

これからもたびたびやっていこう、という話になりましたので、まずは、「ものづくり」を再度勉強しましょう、ということで、推薦図書。

・新しい帽子を購入!2007年02月05日 00時18分20秒

今日は、なんとなく、新しい帽子が欲しくなったのでラゾーナ川崎の帽子屋さん「override」さんにむかう。

キャスケット

が欲しくなったのだ。今までも2つほど持っているのだけど、どうもいまひとつフィットする気がしない。色も白っぽいものが1つと、好きなカーキーかオリーブの色のものがあれば即購入だなと思って向かう。

いくつか試着してみるが、どうもショッキングなことに、頭頂部が丸い可愛い感じの丸めのキャスケットは

「似合わない」

ことがわかった。(苦笑)まあ、顔がもっと小さくて丸顔系でないといけないのだろう。残念!

たしかに、そういう意味ではニットが無難なのはわかるが、、、。春になってもニットばっかってのもなぁと思って。またキャップは年齢的にそろそろあまりかぶりたくないのも事実。

そんな中買ったのがこの2つでした。

・「ハロー オズワルド」2007年01月22日 09時46分59秒

今日は、絵本の紹介。

オズワルド

彼は、タコである。
いやいやいや、誤解しないでください。
馬鹿にしてるんでなく、本当にタコなんです。

青いタコ

キュートな帽子をかぶってつぶらな瞳をした青いタコ。

仲間とともに、暮らしている。
得意技はジャグリング。8本の手を駆使して見せてくれる。

こんな彼の映像は、ディズニーチャネルでも放送されていますが、
元々は絵本の話。

デビルフィッシュである、タコを主人公に抜擢するというのはある
意味勇気が必要にも思いますが、それをやって、且つ、人気を
はくしているわけですから、先入観ってのはやはり可能性を削ぐ
ものなのかもしれません。

心こめて

愛こめれば


伝わるのかもしれません。

・上海紀行その12007年01月13日 09時25分06秒

1月8~10日にかけて、上海にいってきた。
もちろん、遊びで。

15年前、大学2年の時に語学研修で1ヵ月半中国にいったとき
以来の中国。そのときに上海も訪れていたが、あまり記憶にない。

まあ、先生方に引率されての旅行に近かったら、記憶は上海駅
周辺しかないんだよなぁ。北京は1ヶ月いて、自分達で行動して
いたからかなり記憶にあるんだけど。

それでも15年は、やはりはるか昔に属するな。。。

8日は夕方のフライトだったので、上海着は20時近く。
約3時間のフライト。時差は1時間。
それでも、この短時間でも機内食がでたので、あわてて食べる。

浦東空港に到着し、今回はツアーなので、HISの現地担当者を
探す。7名のツアーらしいが、30分まっても残りの2人がこない。
ガイドがいらいらしはじめたときに、大き目のトランクをころがして
大学生風の女の子がのんきにくる。一瞥して日本人とわかるの
で、たぶん、こいつらだ、とガイドもかけよって確認。

そして、ミニバスにつめこまれ上海市街へ。
約1時間。
いろいろ注意をうながされるも、みんなきいていない。
しらないぞ、スリとか本当におおいし。

ホテルにつくと、明後日は朝6時にむかえにくるからチェックアウト
しておけといわれる。9時の飛行機だと確かにそんなものか。。。

部屋にはいり、落ち着くまもなく、外にでる。
まずは、お金を崩さないと。100元札しかもってないので。
コンビニにはいる。
警戒心強い表情で迎え入れられる。
何がほしいんだ?と中国語でいきなり話かけられる。
なんで、攻撃的なんだ?と思いながらも、水をくれ、だから、そこ
をどいてくれ、と答えると、ぎこちない中国語だったからだろう、
「やっぱ日本人じゃん。わたしの勝ち」みたいなことをいってる。
どうやら、次の客は何人かを店員2人で賭けていたようだ。

で、ペットボトル2本と、スニッカーズを買って100元をだす。
「これしかないのか?」といわれる。まあ、いうだろうなぁと思って
いたけど、崩すのが目的だから「それしかない」という。事実だし。

何度もすかして確認している。
どうも100元札は偽札が横行しているのかもしれない。
このあと2日間、どこで100元札を使っても、すかす行為をされる
からだ。

首尾よく80元強の金を手に入れ、街に繰り出す。
外灘の夜景をみに、だ。
素晴らしい。
思わず、日本人まるだしで、デジカメのシャッターを押し続ける。
外国にきてるなぁーってのを、景観もそうだし、いろいろな点で
初日から実感できた。

2時間ほど歩いて、初日は終了。
ホテルが少し寂れたところにあるので、歩いて帰るのはある程度
早くないとこわいから。

写真は、外灘の写真。

・買っちゃった2006年12月10日 20時18分25秒

買っちゃいました。
久々に。
衝動買いではないけど。

いや~、前のデジカメ買ってから、何年ぶりだろう。
携帯にカメラついてからは、あまり必要性を感じなかったけど、このブログを書き始めてから、やはり、携帯のカメラの脆弱さに悩んでいたので。

棒茄子とやらで、ちょいと買ってみようかと。
FUJIのFinePixF31d と迷った挙句に、IXY Degital 900ISを購入。

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/index.html

エビちゃん派ではなく、山田優派の僕としては、あの三姉妹のデジカメにしようかと思っていたのだけど、やはり、機能的にもう少し欲しくなった。一眼レフも考えたけど、小さいのが欲しいというのが今回のコンセプトなので(でも、店頭で一眼レフデジカメを触ると、これが楽しくて楽しくて)、これを購入。

そして、携帯のカメラでデジカメをパシャ。
なんか、この行為自体が非常にシュールだ。

さて、これで年末年始にいろんなところをとりまくるぞ!
って、すぐに飽きそうで恐いなぁ。アウトドアに精をだそう。
そうだ、馬に乗るときに、、、って誰がシャッターをきるんだ…(笑)

しかし、疑問。
なんで、こういう機械のボディをつくる方って、指紋がついてしまうようなツルツルキラキラの部材を使うんだろう。気になって気になってたまらない。そのくせ、1色しかカラーもないし。IXYでも4Lにするか迷ったのはそこです。あのチョコレートカラーみたいなのにかなり惹かれた。

このブログにも、この新兵器でとった画像があがる日も近いでしょう。