・No.063 【川崎】「カレーショップトップス」 スペシャルチキンカレー2006年10月14日 13時07分43秒

スペシャルチキンカレー 1000円
今日は、ラゾーナ川崎に、またもや、買い物。
HMVでCDを探すのと、ビックカメラでゲームを探すためだ。

結論からすると、どちらもハズレ。
求めていたものは、発見できず。
帰りに、帽子屋さんで帽子を購入したので、まあ、よしとする。

で、ついでなので、カレーを食することにした。

●「カレーショップトップス」      ★★★☆
住所: 川崎市幸区堀川72-1ラゾーナ川崎プラザ4F
営業時間: 1100~2300
定休日: 無休
TEL: 044-874-8423
■今回食したもの:  スペシャルチキンカレー  1000円

カウンター席とテーブル席で、約30席くらいだろうか。
女性スタッフの多いお店です。

カレーは、

・スパイシー&ホット
・リッチ&マイルド
・スペシャル

とあって、どれも魅力的だったが、今回は、スペシャルカテゴリーから、チキンカレーをチョイス。スペシャルの特長は、玉ねぎをじっくり煮込んで甘みとマイルドさとコクを表現、のようだ。

カレーが運ばれてくると、玉ねぎのスライスをあげたものとレーズンがライスの上にまぶされている。カレーを一口食すと辛い、というのはなく、やはり、非常に甘い。うん、これが玉ねぎの煮込んだ甘さって奴なのかと思うところです。食べやすく、量もそれほど多くないので、一瞬でたいらげてしまいました。

きれいなお店で、応対も親切です。カップルなどでいっても楽しめるかもしれません。3.5点。

・やはり府中は、あわないのか…2006年10月15日 16時24分54秒

昨日、10月14日(土)に、東京7R芝1600m 500万下で、

マイネルスカット(牡3:上原厩舎) 父:サクラバクシンオー

が、出走。10着に終わった。
ここ2戦、同距離で2着2着ときていたので、掲示板は期待していたのだが、残念な結果になった。

理由の1つは、やはり、直線の長い府中はあわない、ということ。
あとは、やはり、ちょっと間隔がつまっていたことだろうか。。。

ただ、見ていて、4角で外に持ち出せなかったのは痛かった。
多頭数で、最内にいれてしまったら圧力がそもそも凄いだろうし、馬体だけは雄大だけど、結構、臆病なスカットには、厳しいのではないだろうか。

これでまた短期放牧にだして、12月の中山開催復帰をめざしてほしいとおもうのでした。。。

秋華賞。強かった。カワカミプリンセス。
スイープトウショウにはまだ及ばないと思うが、彼女は天皇賞だろうから、彼女が不在のうちに、エリザベスをものにするのであろう。有馬にきたら、3連単のヒモとしては、面白いかもしれない。

・No.064 【銀座】「グルガオン」 各種カレー2006年10月16日 09時00分00秒

昨日、友人のY氏がオーストラリアに1年留学(遊学?)するそうで、送別会の意味をこめて、カレーを食べにいった。結局、カレーなのであるが。(笑)

まだ、銀座で行ったことのないお店があるので、そこにGO!

●「グルガオン」       ★★★★
住所: 東京都中央区銀座1-6-13 ギンザ106ビルB1
営業時間: (平日)   1130~1500、1700~2300
       (土日祝) 1200~2200
定休日: 無休(年末年始のみ)
TEL: 03-3563-0623
■今回食したもの:
   グルガオンスペシャルチキンカレー
   (写真のホワイトベースのカレー)
   マトンチリ
   (写真右手前の辛めのカレー)
   ほうれん草とチーズのカレー
   (写真左手前)
   チキンプレート
   (2種類のタンドーリチキン)

※来訪日: 2006/10/15

有楽町線「銀座一丁目」駅6番出口を出ると、みずほ銀行になります。そして、そこを右へ出てまっすぐ進み、2つ目の角を右折、右手に写真の看板が見えてきます。そこの地下です。非常にわかりやすい場所です。

この近くには、以前ご紹介した、

★ニューキャッスル
http://machang.asablo.jp/blog/2006/04/08/319931
★Spice Pierrot
http://machang.asablo.jp/blog/2006/03/21/297917

などがあります。
お店は、お洒落な感じで、18時におうかがいしたのですが、お店はほぼ満席。たまたま2人用の席が1つ空いていたので、座れましたが。。。
女性客が本当に多い。男2人で来てる客は、、、、俺たちだけ!?ちょっとショックを受ける。半分が女性同士の客。残りはカップルか家族って感じでした。

今回は、ディナーコースでいこうかと思いましたが、Y氏が野菜やデザートを拒否したので(笑)、じゃあ、カレー3品に、サイドメニュー2品でいこうと、注文しました。

Y氏がチャレンジャーだったので、唐辛子マーク3本(MAX)のマトンチリを注文。マイルド系を頼んでおかないと、彼が何も食べられなくなるといけないので、グルガオンスペシャルチキンを。これはシチューのようにマイルドで非常に食べやすいカレーでした。
肝心のマトンチリは、確かに僕が食べても多少辛い。でも、マトンが美味しい。筋っぽくないし。
パラクパニールではないが、ほうれん草とチーズのカレーはトマトベースで非常に食べやすく、これまた、逸品。

とにかく、楽しく食べられました。お客さんの回転が早いのも印象的でしたね。ランチだとまた違うのかもしれません。。。4点。お薦めです。

・No.065 【京都】「Sagar」 無念2006年10月18日 13時24分17秒

お店の前です
今日は、なぜかまたもや京都にいる。
正確には、月曜からいるのだが、、、。

なので、今回もカレー紀行に行こうと思うものの、もう、近場にないんですよ。1時間で食事して往復できる圏内にあるお店が。自転車かタクシーを使えば可能でしょうが。。。

で、今日は、「走れば」不可能ではないお店にむかう。

●「Sagar」   -----
http://www.sagar.co.jp/index.html
住所: 京都市右京区西院東中水町日商岩井朱雀マンション1階
営業時間: (平日)1100~1500、 1700~2230
       (土日)1100~2230
定休日: 火曜
TEL: 075-315-2440
■今回食したもの: 食せていない…

走りましたよ。今日は、暑いのに。
でも、満席。20分待ちと言われて、それでは、昼休み中に戻れないので断念。うーん、また行ってみたいが、また年内にこれているようでは、何か問題が発生しているということになる。それは、それで勘弁してほしい(笑)。

でも、満席だとかきくと余計にいきたくなりますね。
しかし、京都カレー紀行、初の満席でした。残念。


残念だったので、以前、ご紹介した、

★RAJU 丹波口店
http://machang.asablo.jp/blog/2006/09/20/531196

にて、Bランチを食べて帰りました。おいしかったです。

・No.066 【京都】「カレーハウスCoCo壱番屋四条大宮店」 カキフライカレー2006年10月20日 13時34分15秒

これがカキフライカレーだ!
今日は、今回の慌しい京都紀行の最終日。
でも、昼休みの時間が、ほとんどない。。。
なので、近いけど、安易過ぎるから、今まで敬遠していたお店にむかう。


●「カレーハウスCoCo壱番屋四条大宮店」    ★★★☆
http://www.ichibanya.co.jp
住所: 京都市下京区大宮通四条下る四条大宮町33
営業時間: 1100~2400
定休日: 無休
TEL: 075-811-1832
■今回食したもの: カキフライカレー 750円

※来訪日 2006/10/20

大宮通に面したところにあり、大宮駅からも近く、非常に便のよいところにあります。ただし、駐車場はないので、車での来訪は厳しいかもしれません。お店はカウンターのみで、15,6席か?

各種トッピングができるようでしたが、今回は、お店の前に大きくアピールされていた季節のカレー、カキフライカレーを注文。

カキフライ4つがのっかったカレー。まあ、そうだろう。
カキフライとカレーの親和性がポイントだと思いますが、思ったよりは悪くない。牡蠣のあの臭みが嫌いな人には、それがある程度打ち消されているこれはいい感じかもしれません。まあ、でも、牡蠣嫌いな人は食べないよな、たぶん。(笑)

思ったよりあう、という感じです。さすがに研究されていますね。3.5点。

・【京都】「笹屋伊織」 どら焼 & 平安左市2006年10月21日 09時00分00秒

左:店舗 中:どら焼 右:平安左市
昨日で、いったん、京都紀行はおしまい。
そして、そして、なんと、来週、またもや京都。
いやはや、今年は、本当に京都に住んでるな、俺と思う今日この頃。

そして、昨日、お土産を買いに、京都市内をダッシュ!

前は、祇園の、「鍵善良房」さんにお邪魔して「おひもさん」を堪能した。

★「鍵善良房」
http://machang.asablo.jp/blog/2006/09/24/535917

今回は、いろいろと、ネットで検索したところ、毎月、20、21、22日にしか発売されない、伝統の銘菓をつくっておられる和菓子専門店があると知り、「たまたま調べたこのときにしか、買えないものを売ってるなんて、これは運命に違いない」と日ごろ運命論者でもないくせに、ここをおうかがいすることを決定。(笑)


●「笹屋伊織 本店」      ★★★★
http://www.sasayaiori.com/
住所: 京都市下京区七条通大宮西入花畑町86
営業時間: 900~1800
定休日: 日曜(7、8、12月 、どら焼き発売日は無休)
TEL: 075-371-3333
■今回購入したもの:
   どら焼
   平安左市

※来訪日: 2006/10/20

創業が、享保元年 (1716年) というから驚きです。
さすがに京都、伝統の老舗ということになりますね。だって、290年!?ですよ!!!建物は今風なものになってしまっていますが、その技術やノウハウは脈々と受け継がれているのでしょう。

どら焼は、公式サイトをごらんいただいてもわかりますが、このお店の代名詞ともいうべき銘菓らしく、我々が普通におもう「ドラ焼」とは異なっています。棒状のお菓子で、僧侶たちからの依頼で江戸末期に、鉄板を型に使わず、僧侶でも作れるようにと、銅鑼を型に使って作成することを思いつき、そこから「どら焼」となっているようです。発売は、毎月、20~22日の3日間だけ。これは、たまたま巡りあえたことに感謝。まだ食してませんが。

もう1つは、訪れたお店が「本店」さんで、そこでしか限定販売していないという、「平安左市」。これも非常においしそうです。

和菓子は、シンプルで甘すぎず、がよいところですね。
天然ものがほとんどなので、日持ちしないのが難点ですが。。。

・No.067 【京都】「スパイシーマサラ」 季節の野菜カレー2006年10月24日 16時25分31秒

季節の野菜カレー 750円
今日から、またもや京都紀行。
今週で終わるといいな。切実。

でも、ポジティヴシンキングで行くと、まだ、あと3食くらいは京都のカレーを楽しめる、ということになったわけで、これは、ワクワクですよ!!!ふぅ。

で、今日は、新幹線を降りてすぐ、朝ごはんを食べ損ねていたので、ハラペコでカレーを食べれそうなところを探す。駅構内にて。。。


●「スパイシーマサラ」   ★★★
住所: 京都市下京区東塩小路町657 JR京都駅
営業時間: 700~2100
定休日: 無休
TEL: 075-352-6555
■今回食したもの: 季節の野菜カレー 750円

※来訪日:2006/10/24

新幹線の中央改札をでて、烏丸中央口方面へむかう途中にのぼりのエスカレータが見えてくる。その右脇にお店はあります。
お店は、食券制で、お昼時ということもあって、少し待ちました。

今回注文したのは、「季節の野菜カレー」。
でも、当然こういうカレースタンドで、お客さんの回転が命のお店ですので、ルーはつくりおきのものをレトルト化しておき、それをだされています。

味としては、やや辛いし、実際にこういうお店では想像していなかった感じのスパイシー。一歩間違えば少し苦いような違う味覚を感じる味です。
これは意外。

カレーは、茸(シメジかな)、焼茄子、チーズをかけた感じで非常に味わい深い。楽しく食べられる感じのカレーに仕上がっていました。3点。