・「藤沢乗馬クラブ」 さあ、レッスン開始だ!2006年08月15日 17時48分17秒

左:サファイヤ号 中:装蹄中 右:犬(ねちゃった)
今日は、唯一の夏休み。
藤沢まで、馬に乗りに行ってきました。

前に、体験乗馬でうかがったことのある、

●藤沢乗馬クラブ
http://www.fujisawa-rc.com/frame_index.html

です。今日は、体験乗馬ではなく、ビギナーのフリータイムレッスンコース(全4回)の第1回目でした。馬具も持っていないので、とりあえず、今回もジャージ。うーん、かっちょ悪いから、そろそろ、チャップスはいいとして、乗馬ズボンは購入しようかな。。。上はポロシャツや今の季節はTシャツでみんなのってるので、問題はないかな。

で、今日も前回と同じく、サファイヤ号という馬に乗ることができた。でも今日は、最初から首をこちらに預けてきて、かわいい限りだ。でも、口の中はグラスキューブを食べたばかりらしく、緑色に染まっていたし、青臭い息での歓迎だった(笑)。

今日は、体験乗馬(5月)のときのおさらいからだが、忘れてる。やはり、忘れてる。昨日、復習すればよかった。でも、インストラクターのお兄さんが親切に馬鹿にもせず、懇切丁寧に教えてくださったので、ビビリながらも安心してはげむ。

でも、常歩(なみあし)はほどほどに、速歩(はやあし)、軽速歩(けいはやし)と前回の復習。
いやはや、やはり、軽速歩のときの腰の上下は相変わらず難しい。でも、少しだけだが、馬と同化できたと感じた時があったのがこの前からの進歩だ。気持ちいい。

で、今日は、この後、「巻乗り」「8の字乗り」の練習をした。
「巻乗り」は、馬を制御して小さくグルっと円を描く動きのことだ。左回転、右回転、といろいろと練習した。綺麗な円を描いてもらうのは難しい。まだ、サファイヤ号が回ってくれている感じで、自分で制御している感じはしない。
「8の字乗り」は文字通り、8の字に手前を変えながら乗ることで、これも馬にある意味、なめられないように、8の字を教えないといけないのだが、途中から「はいはい、8の字でしょ?」みたいな感じで、サファイヤがスタートの合図で手綱を少し開くと勝手に方向を変えてくれる感じでした。(笑)

いい子だ。

そんなこんなで、あっという間の45分が経過。
常歩に戻して、クールダウンしてから、洗い場まで引いていき、担当の方にお渡しして終了。

すると、何人かの職人風の人が、グラインダーで蹄鉄を削っていらっしゃった。火花が散り、ハンマーで蹄鉄を打ってらっしゃる方もいらっしゃいました。装蹄をみることができて、面白かったです。

これから忙しくなるし、チケットを無駄にしないためにも、今週日曜に、もう一度いこうかと検討中です。いやはや、楽しい。
(明日の筋肉痛は少し心配ではあるのだけどね。。。)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://machang.asablo.jp/blog/2006/08/15/484678/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。