・【京都】「Caldo」 カルボナーラ ― 2006年05月17日 10時00分00秒

京都グルメ紀行。今回のパスタの回は、これで第四弾。今回の打ち止めですね。なんにせよ、今回こそは、カルボナーラですよ。
●「Caldo」 ★★★☆
住所: 京都市下京区西木屋町四条下ル船頭町192
営業時間: 1100~2200(2130/LO)
定休日: 水曜(祝の場合営業、翌日休業)
■今回食したもの: カルボナーラ 950円
とにかく、カルボナーラに飢えていたので、ネットで美味しいと書かれているお店を探す。結構、皆さんがおススメになっていたので、「Caldo」さんに赴いた。
場所は、木屋町四条から、ちょっと道をはいるだけなので、非常にわかりやすい。見つかれば。結局、「インデアン」さんのところでも書きましたが、このあたりは、見つけさえすれば、二回目は簡単にいく道もわかるんですけど、一回目はそれが厳しい。
で、お店にはいる。
お店は、カウンターが8席あまりと、4人がけのテーブルがいくつかと、雰囲気のあるやや広めのスペース。建物自体も非常に趣のあるものなので、カップルでいかれると良いでしょう。(実際に女性の方と、カップルが多かった)
で、さっそく、カルボナーラ注文!
きた。
がっついた。
うまい!
でも、やや、辛いですかね。濃いといった方が正しいかもしれません。カルボナーラ=炭焼きパスタ、炭焼き小屋で働く人々が体力をつけるために考えられた料理であるみたい(もちろん、諸説あるようで、黒胡椒が炭の粉に見立てられて…というのもあります。何にせよ「炭焼き風」というのは間違いないです)なので、濃厚、味わい深いなんでしょうかね。って、パスタに造詣の深い師匠の知識の受け売りではありますが。(笑)
学生時代は、嫌ってほど食べてましたね。カルボナーラ。嫌になったことはないですけど。(笑)懐かしさと今後のブログの課題を再認識。3.5点。
●「Caldo」 ★★★☆
住所: 京都市下京区西木屋町四条下ル船頭町192
営業時間: 1100~2200(2130/LO)
定休日: 水曜(祝の場合営業、翌日休業)
■今回食したもの: カルボナーラ 950円
とにかく、カルボナーラに飢えていたので、ネットで美味しいと書かれているお店を探す。結構、皆さんがおススメになっていたので、「Caldo」さんに赴いた。
場所は、木屋町四条から、ちょっと道をはいるだけなので、非常にわかりやすい。見つかれば。結局、「インデアン」さんのところでも書きましたが、このあたりは、見つけさえすれば、二回目は簡単にいく道もわかるんですけど、一回目はそれが厳しい。
で、お店にはいる。
お店は、カウンターが8席あまりと、4人がけのテーブルがいくつかと、雰囲気のあるやや広めのスペース。建物自体も非常に趣のあるものなので、カップルでいかれると良いでしょう。(実際に女性の方と、カップルが多かった)
で、さっそく、カルボナーラ注文!
きた。
がっついた。
うまい!
でも、やや、辛いですかね。濃いといった方が正しいかもしれません。カルボナーラ=炭焼きパスタ、炭焼き小屋で働く人々が体力をつけるために考えられた料理であるみたい(もちろん、諸説あるようで、黒胡椒が炭の粉に見立てられて…というのもあります。何にせよ「炭焼き風」というのは間違いないです)なので、濃厚、味わい深いなんでしょうかね。って、パスタに造詣の深い師匠の知識の受け売りではありますが。(笑)
学生時代は、嫌ってほど食べてましたね。カルボナーラ。嫌になったことはないですけど。(笑)懐かしさと今後のブログの課題を再認識。3.5点。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://machang.asablo.jp/blog/2006/05/16/367650/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。