・No.207 【札幌】「ベンベラーネットワーク」 ベーコン焼きチーズ ― 2009年09月06日 00時52分46秒
![](http://machang.asablo.jp/blog/img/2009/09/06/bd95d.jpg)
北海道グルメツアーの一環で、久々に本格スープカレーを食べようと!
●No.207 「ベンベラーネットワーク」 ★★★★
http://r.gnavi.co.jp/h233000/
住所: 北海道札幌市中央区南2条西7 エムズスペース1F
営業時間: 1200~1500、 1500~2300
定休日: 不定休
TEL: 011-231-5213
※来訪日: 2009/9/5
◆今回食したもの: ベーコン焼きチーズ(チキン白湯ベース) 1050円
まず、店の場所がわかりづらい!
実は、去年、札幌にきたときにも探したのだけど、見つからなかったのです。今回は、じっくり調べたら見つかりました。
ほそーい路地に入っていかないといけないので、難しいです。
お店は、4人掛けテーブルが2つの、2人掛けテーブル1つ、カウンター3人分という感じです。狭い。でも、雰囲気はいい。
スープのベースを3種類から選んで、
カレーの具の種類を選ぶ、というもの。
今回は、チキン白湯ベースで、辛さは7段階あったが、今回は少し弱めにやや辛にしました。
黄色く色づけされたご飯(少し麦交じり)
それに目玉焼きが乗っています
そして、気分でふればよいレモン
本格的なスープカレーは久しぶりで、辛い!
でも、うまい!
やはり旨味がたっぷりですね。素晴らしい。
ベーコンも少し厚めで、チーズともよく合います。
この辛味を、目玉焼きの卵が少し緩和してくれます。
ありがたい。
これは、安心して食べられるスープカレーです。
旨味と辛味と酸味がいい感じでまじりあってます。
おすすめ!4点。
●No.207 「ベンベラーネットワーク」 ★★★★
http://r.gnavi.co.jp/h233000/
住所: 北海道札幌市中央区南2条西7 エムズスペース1F
営業時間: 1200~1500、 1500~2300
定休日: 不定休
TEL: 011-231-5213
※来訪日: 2009/9/5
◆今回食したもの: ベーコン焼きチーズ(チキン白湯ベース) 1050円
まず、店の場所がわかりづらい!
実は、去年、札幌にきたときにも探したのだけど、見つからなかったのです。今回は、じっくり調べたら見つかりました。
ほそーい路地に入っていかないといけないので、難しいです。
お店は、4人掛けテーブルが2つの、2人掛けテーブル1つ、カウンター3人分という感じです。狭い。でも、雰囲気はいい。
スープのベースを3種類から選んで、
カレーの具の種類を選ぶ、というもの。
今回は、チキン白湯ベースで、辛さは7段階あったが、今回は少し弱めにやや辛にしました。
黄色く色づけされたご飯(少し麦交じり)
それに目玉焼きが乗っています
そして、気分でふればよいレモン
本格的なスープカレーは久しぶりで、辛い!
でも、うまい!
やはり旨味がたっぷりですね。素晴らしい。
ベーコンも少し厚めで、チーズともよく合います。
この辛味を、目玉焼きの卵が少し緩和してくれます。
ありがたい。
これは、安心して食べられるスープカレーです。
旨味と辛味と酸味がいい感じでまじりあってます。
おすすめ!4点。
・No.208 【札幌】番外編「札幌競馬場 ネパール屋台」 キーマカレー ― 2009年09月06日 01時04分29秒
![](http://machang.asablo.jp/blog/img/2009/09/06/bd961.jpg)
北海道グルメツアー 番外編。
札幌競馬場に、カレーの屋台がありました。
●No.207 番外編「ネパール屋台」 ★★★☆
住所:札幌競馬場に車の屋台で登場
札幌競馬場の中に、出展されてました。
ちょうどおなかがすいて、これはなんとか食べてよう!と。
タンドリーチキン
キーマカレー
ナン
このナンがなかなかのすぐれもの!
屋台で、競馬場でたべられるとは思いもよらず。。。
油濃すぎず
べたべたせず
それでいて、サクサク
キーマカレーも素晴らしい味わい。
タンドリーチキンも、うまい。もう少しあたたかければいうことなし。
3.5点。
札幌競馬場に、カレーの屋台がありました。
●No.207 番外編「ネパール屋台」 ★★★☆
住所:札幌競馬場に車の屋台で登場
札幌競馬場の中に、出展されてました。
ちょうどおなかがすいて、これはなんとか食べてよう!と。
タンドリーチキン
キーマカレー
ナン
このナンがなかなかのすぐれもの!
屋台で、競馬場でたべられるとは思いもよらず。。。
油濃すぎず
べたべたせず
それでいて、サクサク
キーマカレーも素晴らしい味わい。
タンドリーチキンも、うまい。もう少しあたたかければいうことなし。
3.5点。
・No.209 【宝町】「3丁目のカレー屋さん」 焼きチーズビーフカレー ― 2009年09月16日 17時55分24秒
![](http://machang.asablo.jp/blog/img/2009/09/16/bff19.jpg)
珍しく、昼間に外にでたので平日のランチしかやってないお店にむかう。これまで何度か挑んで、そのたびに
臨時休業
の壁に阻まれてきたお店だ(苦笑)
●No.209 「3丁目のカレー屋さん」 ★★★★
住所: 東京都中央区京橋3-9-9 ウインド京橋ビルB1
営業時間: 1100~1600
定休日: 第2,4,5の土曜、日曜、祝日
TEL: 03-3567-6767
※来訪日 2009/09/16
◆今回食したもの: 焼きチーズビーフカレー 1300円
大盛りだと1500円だそうです。
辛さも、普通、中辛、辛口の3つから選べます。
このお店が紹介されるメディアには、このカレーがいつもでているので、ここで食べるなら、まずはこれ!と決めていました。
注文後、隣の席に別の4つの海鮮系のカレーが運ばれてくると、迷いが生じましたが、まあ、もう注文後ですので、時すでに遅し。
ちなみに、お店は、浅草線宝町駅から徒歩1分といっても過言ではないくらい近いです。ただ、地下におりるのと看板が小さいからみづらいので注意!
お店の中はシックな調度で、テーブルが6,7個。
1人でいくと少し気が引けました。
室内は、少し暗めのムードある感じ。ランチだったけど。
室内には、オーディオセットもどーんと鎮座ましまし、たのしげ。
カレー自体は、中辛というほどは辛くなく、、、片手土鍋の中にいれてドリアみたいな感じで焼かれているので、アツアツ!
ふうふう言いながら食べました。
チーズがいい感じにまろやかさをかもし出してます。
また、ビーフはじっくりと煮込まれたもので、味わい深いし、やわらかいです。
これは、素晴らしいカレーですね!
口直しに、一口サイズのシュークリーム。これまた楽しい。
楽しくいただきました。4点。
臨時休業
の壁に阻まれてきたお店だ(苦笑)
●No.209 「3丁目のカレー屋さん」 ★★★★
住所: 東京都中央区京橋3-9-9 ウインド京橋ビルB1
営業時間: 1100~1600
定休日: 第2,4,5の土曜、日曜、祝日
TEL: 03-3567-6767
※来訪日 2009/09/16
◆今回食したもの: 焼きチーズビーフカレー 1300円
大盛りだと1500円だそうです。
辛さも、普通、中辛、辛口の3つから選べます。
このお店が紹介されるメディアには、このカレーがいつもでているので、ここで食べるなら、まずはこれ!と決めていました。
注文後、隣の席に別の4つの海鮮系のカレーが運ばれてくると、迷いが生じましたが、まあ、もう注文後ですので、時すでに遅し。
ちなみに、お店は、浅草線宝町駅から徒歩1分といっても過言ではないくらい近いです。ただ、地下におりるのと看板が小さいからみづらいので注意!
お店の中はシックな調度で、テーブルが6,7個。
1人でいくと少し気が引けました。
室内は、少し暗めのムードある感じ。ランチだったけど。
室内には、オーディオセットもどーんと鎮座ましまし、たのしげ。
カレー自体は、中辛というほどは辛くなく、、、片手土鍋の中にいれてドリアみたいな感じで焼かれているので、アツアツ!
ふうふう言いながら食べました。
チーズがいい感じにまろやかさをかもし出してます。
また、ビーフはじっくりと煮込まれたもので、味わい深いし、やわらかいです。
これは、素晴らしいカレーですね!
口直しに、一口サイズのシュークリーム。これまた楽しい。
楽しくいただきました。4点。
・No.210 【神保町】「キッチン南海」カツカレー ― 2009年09月27日 22時41分42秒
![](http://machang.asablo.jp/blog/img/2009/09/27/c2939.jpg)
最近、雑誌でカツカレーが扱われるときによく出てくるお店にいってみたくなった。。。
●No.210 「キッチン南海」 ★★★★
住所: 東京都千代田区神田神保町1-5
営業時間: [月~金] 1115~1600、1645~2000
[土] 1115~2000
定休日: 日曜・祝日
TEL: 03-3292-0036
※来訪日 2009/9/24
◆今回食したもの カツカレー 700円
まっくろなソースに、皿にキャベツがもられているのも洋食屋さんっぽい。
その前にお店がせまい(笑)
カウンター7,8席にテーブル2つくらいだろうか。
みなさん、カツカレーを結構たのまれたあとで、別にカツを皿に1枚とか注文されていました。確かに、洋食屋さんとしてのクオリティが高いです。値段も手ごろですしね。
カレーソースは、やや辛め。
でも、カツの脂と、キャベツのみずみずしさがそれを補って余りある感じです。それでいて、カレーソースにはもともとの豚肉のこまぎれもういていたりして。。。
非常に楽しく頂きました。 4点。
●No.210 「キッチン南海」 ★★★★
住所: 東京都千代田区神田神保町1-5
営業時間: [月~金] 1115~1600、1645~2000
[土] 1115~2000
定休日: 日曜・祝日
TEL: 03-3292-0036
※来訪日 2009/9/24
◆今回食したもの カツカレー 700円
まっくろなソースに、皿にキャベツがもられているのも洋食屋さんっぽい。
その前にお店がせまい(笑)
カウンター7,8席にテーブル2つくらいだろうか。
みなさん、カツカレーを結構たのまれたあとで、別にカツを皿に1枚とか注文されていました。確かに、洋食屋さんとしてのクオリティが高いです。値段も手ごろですしね。
カレーソースは、やや辛め。
でも、カツの脂と、キャベツのみずみずしさがそれを補って余りある感じです。それでいて、カレーソースにはもともとの豚肉のこまぎれもういていたりして。。。
非常に楽しく頂きました。 4点。