・No.179 【大阪・淡路町】「カレー専門店B 北浜店」 クリームコロッケカレー2008年09月05日 22時04分45秒

さてさて、今年にはいって3回目の大阪カレー紀行!
今回の第一弾のお店はここだ!!


●「カレー専門店B 北浜店」 ★★★
住所: 大阪市中央区淡路町2-1-10ユニ船場マンション1F
営業時間:
定休日:
TEL:
※来訪日: 2008/09/04

■今回食したもの: クリームコロッケカレー 800円

大阪には、何店舗かあるカレーチェーン店です。
CoCo壱番とはちょっと違う感じのカレー屋さんです。

でもカレーの種類は、そんな感じです。

カツカレー

なんかは当たり前。連れ立っていった友人と僕は少し毛色の違う、

白身魚カレー
クリームコロッケカレー

を注文。
辛さは3種類。普通、中辛、辛口。
僕は辛口を注文。

確かに、辛い。
クリームコロッケは、、、冷凍かな?ホタテ風味カナ?
でも、少し臭みが残る。

大阪のチェーンを体験、という感じかな。3点。

・No.180 【大阪・瓦町】「つるとんたん 本町楼」 牛すじカレーのおうどん2008年09月05日 22時32分33秒

大阪カレー紀行、第二店目!
ちょっと、目先をかえて、カレーうどんだ!!


●「つるとんたん 本町楼」 ★★★☆
http://www.tsurutontan.co.jp/honmatirou/main_honmatirou.html
住所: 大阪市中央区瓦町2-1-13
営業時間: 1100~2300(LO/2230)
定休日:
TEL: 06-6232-0333
※来訪日: 2008/09/04

■今回食したもの: 牛すじカレーのおうどん 1200円


正直いって、大阪での食べ物としてはかなり高い!
でも、ものが運ばれてきてびっくり!

器がでかい!!!
すり鉢か!?ってほどある。

それに、麺とカレーがたっぷり。
そして、牛すじ肉とこんにゃく。
しっかり煮込まれています!!!

でも、少し甘い。。。
カレーはからいです。
でも、牛すじとコンニャクが甘いです。

この2つが混じっているのが面白い味です。
うまいかと言われると、どっちかというと個性的です。
3.5点。
うどんは、間違いなくおいしいです!

・No.181 【大阪・高麗橋】「カシミール」 ほうれん草+チーズ2008年09月06日 23時05分34秒

今回の大阪カレー紀行の最終訪問。

最後の最後で、どうしてもいきたかったお店にいきました。

●「カシミール」 ★★★★☆
住所: 大阪市中央区高麗橋6-2
営業時間: 1100~1500くらい(始まるのがもっと遅いこともあり、終わりももっとはやいこともある)
定休日: 土日+不定
TEL: 06-6944-8187
※来訪日: 2008/09/05

■今回食したもの: ほうれん草+チーズ 850円


営業開始時間が安定してないっていろんなところで情報があったのと、終わりも実際問題、なくなったらおしまいになってしまう。実質3時間くらいしか営業してらっしゃらないわけですね。

なんとか13時前にお店の前に到着。
げげげ!!!
行列ができている。5人待ちくらい。待つこと20分ほど。
お店にはいると、カウンター席で10席前後でしょうか。お店はマスター1人で切り盛りされている感じです。

お店に入って席に座ると、

「注文ちょっとまってくださいね。」

と言われて水だけいただいて待つ。どうやら、注文を3~4人前ずつくらい受けてつくって、出して、また注文を受ける、という感じみたいです。5分ほど待たされて、注文をきいていただけました。(笑)

メニューは壁にシンプルに書かれていました。

一番自信のあるメニューはなにかな?と思っていたんですが、左上だろうと思って、ほうれん草チーズを頼みました。
ライスは、白米か玄米かきかれました。
連れは、肉野菜すぺしゃるを頼みましたら、肉の種類をビーフかチキンかマトンかキーマかきかれてました。キーマ魅力的でしたが、彼はビーフを頼んでいました。。。

結論からいうと、うまい!!!!!!
かなりうまいです!!!!!

味も濃厚だし、口にいれた瞬間にカレーの風味を感じて、噛むと更に複雑ないろいろな味わいを感じ、後口でも濃厚な味が感じられました。濃厚なわりに、さらっとしたルゥでして。玄米で頼んだライスともよくあいます。素晴らしい。4.5点。

次はキーマをいただきたいです!

・No.182 【大阪・肥後橋】「わすれな草」 チキンカレー2008年09月19日 13時28分47秒

さてさて、なんか、最近このブログを更新する時は大阪のカレーの話ばかりになってしまうのだけど、またまた大阪カレー紀行です。

さて、今回の大阪3日間の第一弾は、、、


●「わすれな草」 ★★★☆
住所: 大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1 平和相互肥後橋ビル 1F
営業時間: [月~金] 1100~1430、1700~2400
        [土] 1600~2200
定休日: 日曜
TEL: 06-6445-7557
※来訪日: 2008/09/17

■今回食したもの: チキンカレー大盛 630円


ちなみに、普通盛は、580円です。
さすが大阪!!!安いです!!!

ちなみに、このわすれな草さんは、「立ち飲みや」さんです。
カウンターにして12,3人入れるかどうかという感じのお店で、昼はカレーが中心?夜は、立ち飲みでお酒中心?という感じに見えます。

立ち飲み、、、つまり、椅子がないわけです。はい。

カレー自身は、少し赤みがかったソースで、サラサラ系とトロッと系の中間くらいです。赤みがかっているのは、スパイスもあるのでしょうが、トマト風味であることの方が強いかなと思います。
しっかりとした味でありつつ、やさしい味で、非常に食べやすい。でも、トマト風味といっても酸味がそれほど強いわけではない。
ピクルスもついて、アクセントもバッチリ。
あっという間に、おいしく頂戴いたしました。

立ち飲み屋さんでカレー、、、大阪ならではのカルチャーな気がしました。楽しく堪能いたしました。3.5点。

・No.183 【大阪・伏見町】「中国料理 龍門」 天津カレー炒飯2008年09月19日 14時11分38秒

今回の大阪カレー紀行の第二弾。
今回はちょっと亜流のものを紹介。


●「中国料理 龍門」 ★★★
住所: 大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6
営業時間: 1100~1430、1730~2300
定休日: 土・日曜、祝日
TEL: 06-6203-7870
※来訪日: 2008/09/17

■今回食したもの: 天津カレー炒飯 760円


そう、今回はカレー炒飯!
かーなーり、変化球でしょ?(笑)

しかも、天津カレー炒飯。
ふわっとした玉子がかかっています。
カレー炒飯自体は、少しべたっとした感じ。やや重いかな、味も。辛さは辛い!ってほどではない。でも、ややべったりしてるんですよね。

それを玉子が助けてくれています。
もう少し炒飯がふわっとしていたら、かなりいけてると思うんですけど。。。3点。

・No.184 【大阪・平野町】「串かつ 串乃助」カツカレー2008年09月20日 16時26分14秒

さてさて、更に続きます。
大阪カレー紀行、今回の第三弾!!

今回も亜流といえば、亜流。
カレー屋さんではなく、串かつ屋さんのカレーです。


●「串かつ 串乃助」 ★★★☆
住所: 大阪府 大阪市中央区平野町2-4-16
営業時間: 1100~1400、1700~2200
定休日: 土日祝
TEL: 06-6203-7813
※来訪日: 2008/09/18

■今回食したもの: カツカレー 680円


カレーは、カツカレーしかありません。
カツは串かつ屋さんなので、鳥なのかなーと思いきや、やはりオーソドックスにとんかつ(笑)まあ、そうでしょうね。チキンカツカレーもあるところにはあると思いますけどね。

お店は、かなり昔からあるようです。でも、奇麗で清潔感ある店舗です。ビジネス街にお店があるので、ランチタイムにはスーツを着た方であふれていました。

カレー自体は、家庭的な食べやすいカレーで、じゃがいもゴロリ、肉ポロリという感じで少しもっさりした感じもしますけれど、暖かい感じのカレーです。そこにカツがのっかっています。このカツも厚過ぎず薄すぎずで揚げ方も適度な感じであがっており、さすがに串かつ屋さんだな、と頷くものです。

たまに、ぷらっと食べたくなるという感じの懐かしいカレーという雰囲気です。3.5点。

・No.185 【大阪・道修町】「Columbia 8」 牛すじカレー2008年09月22日 16時38分53秒

大阪カレー紀行、続いて続いて、第四弾!!
ここ2軒少し亜流カレーを紹介したので、今回はカレー専門店のカレーを紹介します。とはいえ、このお店も夜はおしゃれな感じでお酒を振舞っていただけるお店なのですけれどね(笑)


●「Columbia 8」 ★★★☆
住所: 大阪府大阪市中央区道修町1-3-3 エビス道修町ビル2F
営業時間: [月~金] 1130~1430、1700~2100
        [土・祝]  1130~1700
定休日: 日曜
TEL: 06-6203-7788
※来訪日: 2008/09/19

■今回食したもの: 牛すじ大根カレー 900円


カレー!と一階の入り口には書いてあるものの、一階は別のお店でどこどこ?と探して上を見上げると看板があります。そして、階段をのぼった正面のお店の扉が開いていたので入ろうと思ったら、それはそれでまた別のお店(笑)右手をみると目指すお店がありました。皆さん、気をつけて!

お店はカウンターのみで12,3席というところだろうか?
バーにもなるというところからして、少しおしゃれな雰囲気。
カレーは、チキンやキーマ、野菜、、、そしてそれを全部のせしたミックスなどあるが、今回は「おすすめ!」とあった牛すじ大根カレーを注文。

前回の大阪カレー紀行で牛すじカレーうどんを食して「あわないかも」と思っていたのだが再チャレンジ。

盛り付け1つとっても、少しアートを感じるこだわりの一品だと思う。
連れは、ミックスを頼んでいたので写真だけとらせてもらった。

右:ミックス
中央:牛すじ大根

である。海苔と温泉玉子そして、山椒のようにスパイスの粉末が振りかけられている。付けあわせで、冷奴もついてきました。(ミックスにはオレンジジュース)まずは大根からいってみた。ふむ、よく煮込まれている味わい深い大根。これだけでもどんどんご飯がすすみそう。
そして、牛すじ。やはり少し味噌甘い。でも、大根のうまみと辛味がそれを相殺してくれる。これはこれで面白い。

温泉玉子を途中で突き崩して黄味をまぜて食べるとまろやかになり、更に別の味わいを感じることができる。非常に秀逸なカレーだと思う。4をつけるか迷うところだが、ギリギリ3.5で。4に限りなく近いです。