・No.044 【京都】「左近」 ランチのカレー(ビーフ) ― 2006年08月27日 09時00分00秒
![ランチのカレー(ビーフ) サラダもセットで1050円! ランチのカレー(ビーフ) サラダもセットで1050円!](http://machang.asablo.jp/blog/img/2006/08/27/1b52a.jpg)
今日は、休日ということもあって仕事は午後からなので、ちょいと遠出して祇園の方まで足を伸ばしました。ランチの時に絶品のカレーを出すというステーキ屋さんがあると聞いていたからです。
ネットで場所を調べていったはいいのですが、これが大変。
京都不案内なところに、ついてみれば単純な道筋も、目的にしていかなかったら、まずは到達できない感じです。
●「左近」 ★★★★
住所: 京都市東山区祇園切り通し富永町上ル ヤサカビルB1
営業時間: 1145~1350、1700~2130
定休日: 日曜(祝日は、ランチのみ休み)
TEL: 075-541-0005
■今回食したもの: ランチのカレー(ビーフ) 1050円
訪問日: 2006/8/26
京阪四条駅から八坂神社方面に歩き、一つ目の信号を通過し次の小道を左折。十字路越えてすぐ右のレンガ風のビルの地下にあります。繰り返して言いますが、めざしていかないと絶対にたどりつけないでしょう。偶然見つけるってないと思うんですよね。看板も小さいし。
中に入る。カウンターのみの15席くらいか。この日は無愛想なおじさん二人での厨房。でも感じ悪いというよりは朴訥な感じで職人さんという感じ。非常に丁寧なお仕事をされてるのが見て取れる。カレーは、
ビーフ
野菜
えび
とあるようだが、肉料理屋さんでビーフにいかない手はない(笑)
セットで、味噌汁、サラダ、コーヒーも付く。サラダのトマトの皮がむいてあるのが丁寧な仕事の証拠です。レタスの盛り方も丁寧で、面白い。僕はカレーを注文したが、他のお客さんは、ランチでハンバーグステーキを頼まれる方がほとんど。うーん、こっちも食べたくなってきた。(笑)丁寧に手でパンパンとハンバーグの塊を作っていかれる様は見ていて童心にかえる。
さて、肝心のカレー。「ライスは足りなかったら言ってね」とおかわりもOKなようだが、ここはカレーの味を味わうためなので、ライスは、それほど必要としないはず。辛ければ別だが。
さて、一口。スピードワゴンさんでないが、
「あま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いっ!」
甘い。でも、お子様向けの辛さのない甘いカレーとはわけが違う。玉ねぎとステーキ用に使うと思われる肉の肉汁が混ざり、非常によく煮込まれていることがわかる。なんだろう?ハヤシではもちろんなく、まごうことなきカレーなのだが、非常に優しい味。まろやかとかともちょっと違う。ケチャップの甘みとはちょっと違うのだけど、なんかカレーに混ざった感じ。
いや、おいしい。ほんと、おいしい。
具は、玉ねぎと牛肉だけというシンプルなもの。カレーだけで食べてもおいしいが、ご飯と一緒に食べるとやはり、とろみのあるカレーだけにマッチする。
そして、なによりも、牛肉だ。これが、信じられないほどやわらかく、それでいて、味がしっかりある。もとのお肉がいかに良い肉を使っていらっしゃるかがわかる絶品だ。
これで、1050円は、安い。本当に安い。
京都で、ひいきの店ができてしまった。間違いなくここはおいしい。
ただ、狭い。僕が訪れたときも、空き席は2つしかなく、お昼時に何組もその後、あきらめて帰っていかれた。(みんな、偶然でこれるわけないので、評判か調べてきたことになる)予約してこられていた方もいらっしゃったので、どうしてもいきたい、というときには、電話で予約されるとよいかと思います。
久々にカレーで4点です。また、行きたいです。
ネットで場所を調べていったはいいのですが、これが大変。
京都不案内なところに、ついてみれば単純な道筋も、目的にしていかなかったら、まずは到達できない感じです。
●「左近」 ★★★★
住所: 京都市東山区祇園切り通し富永町上ル ヤサカビルB1
営業時間: 1145~1350、1700~2130
定休日: 日曜(祝日は、ランチのみ休み)
TEL: 075-541-0005
■今回食したもの: ランチのカレー(ビーフ) 1050円
訪問日: 2006/8/26
京阪四条駅から八坂神社方面に歩き、一つ目の信号を通過し次の小道を左折。十字路越えてすぐ右のレンガ風のビルの地下にあります。繰り返して言いますが、めざしていかないと絶対にたどりつけないでしょう。偶然見つけるってないと思うんですよね。看板も小さいし。
中に入る。カウンターのみの15席くらいか。この日は無愛想なおじさん二人での厨房。でも感じ悪いというよりは朴訥な感じで職人さんという感じ。非常に丁寧なお仕事をされてるのが見て取れる。カレーは、
ビーフ
野菜
えび
とあるようだが、肉料理屋さんでビーフにいかない手はない(笑)
セットで、味噌汁、サラダ、コーヒーも付く。サラダのトマトの皮がむいてあるのが丁寧な仕事の証拠です。レタスの盛り方も丁寧で、面白い。僕はカレーを注文したが、他のお客さんは、ランチでハンバーグステーキを頼まれる方がほとんど。うーん、こっちも食べたくなってきた。(笑)丁寧に手でパンパンとハンバーグの塊を作っていかれる様は見ていて童心にかえる。
さて、肝心のカレー。「ライスは足りなかったら言ってね」とおかわりもOKなようだが、ここはカレーの味を味わうためなので、ライスは、それほど必要としないはず。辛ければ別だが。
さて、一口。スピードワゴンさんでないが、
「あま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いっ!」
甘い。でも、お子様向けの辛さのない甘いカレーとはわけが違う。玉ねぎとステーキ用に使うと思われる肉の肉汁が混ざり、非常によく煮込まれていることがわかる。なんだろう?ハヤシではもちろんなく、まごうことなきカレーなのだが、非常に優しい味。まろやかとかともちょっと違う。ケチャップの甘みとはちょっと違うのだけど、なんかカレーに混ざった感じ。
いや、おいしい。ほんと、おいしい。
具は、玉ねぎと牛肉だけというシンプルなもの。カレーだけで食べてもおいしいが、ご飯と一緒に食べるとやはり、とろみのあるカレーだけにマッチする。
そして、なによりも、牛肉だ。これが、信じられないほどやわらかく、それでいて、味がしっかりある。もとのお肉がいかに良い肉を使っていらっしゃるかがわかる絶品だ。
これで、1050円は、安い。本当に安い。
京都で、ひいきの店ができてしまった。間違いなくここはおいしい。
ただ、狭い。僕が訪れたときも、空き席は2つしかなく、お昼時に何組もその後、あきらめて帰っていかれた。(みんな、偶然でこれるわけないので、評判か調べてきたことになる)予約してこられていた方もいらっしゃったので、どうしてもいきたい、というときには、電話で予約されるとよいかと思います。
久々にカレーで4点です。また、行きたいです。